こんにちは(^^)/
助産師MOMOYOです☆
産後は、
経腟分娩だと5日間くらい、
帝王切開では7日間程度の
入院期間があります。
ママたちは、この短い期間中に、
抱っこ
おむつ替え
授乳
沐浴など
赤ちゃんの基本的なお世話ができるようになって、退院することが目標になります(^^)/
そんなのみんなしてるし、たぶん自分もできるようになるでしょ
そう思うかもしれません。
でもね、
産後の思うように動かないからだに、
細切れでの睡眠、
赤ちゃんの泣き声に、せかされ焦る気持ち、
加えて、産後のホルモンの急激な変化によっておこる、どうにもならないマタニティブルーと呼ばれるもろいメンタル
どうしていいのか、わからない場面なんて、誰にでも、めっちゃあります
( ;∀;)( ;∀;)
MOMOYO自身も、実際に子育てをしてみるまで、この大変さ、身に染みてわかりませんでした。( ;∀;)
助産師のくせにすいませんww
入院中は、助産師や看護師がサポートしてあげれますが、
退院したら、ママと家族が頑張っていかなければいけません( `ー´)ノ
そこで、短い入院期間中でも、最低限これができれば、退院後のおうちでの育児も大丈夫ということを、シリーズでお伝えしていきます( *´艸`)✨
この記事を読んだあなたなら、
入院中には、何に注意して、何を身につければ良いかわかり、
自信をもって、おうちでも赤ちゃんと生活できるようになりますよ(^^♪
まず今回は、赤ちゃんを産んで0日から1日目編( *´艸`)
それではいってみよ~(*^^*)☟
目次
出産後2時間以内の「ゴールデンタイム」に直接おっぱいを吸わせる
出産のとき、赤ちゃんもお産でアドレナリンがでていて、興奮状態にあります( ゚Д゚)
その影響で、分娩直後から2時間くらいは、静かに、覚醒していることがほとんどです( *´艸`)
こんな風に、ぱっちり目を開けて過ごしています。☟
この覚醒したゴールデンタイムに、おっぱいを吸わせて、刷り込みをさせましょう(^^)/
赤ちゃんを裸のまま、ママの胸の上に置いて過ごしていると、
赤ちゃんはおっぱいを探して、顔を動かしたり、もぞもぞするしぐさがみられるでしょう。
ここでおっぱいを吸わせてあげるのが、授乳を確立させていくのに本当に大事なステップで、ママののおっぱいの 形、やわらかさ、におい、味 を覚えてもらうのです。
短くて吸いづらいおっぱいでも、初めて口にするものはママのおっぱいにして覚えてもらえれば、ちゃんと乳房に吸い付けるようになるんですよ☆
お産後2時間は、出血や全身状態の確認のために、分娩台で過ごすでしょう。
その間に、赤ちゃんが吸いたそうなしぐさがみられれば、助産師さんに、授乳を介助してもらいましょう(^^♪
ママのからだの回復を優先する
ママは出産お疲れ様です!(^^)!
出産直後は、からだはダメージを受けています((+_+))
いたわり過ごしましょう。
お産に付きものである出血。
からだから水分が失われていて、普段のからだよりフラフラ、立ちくらみを感じるかもしれません。
産んだ後は、しっかりごはんを食べて、水分を摂る。そうしないと、めまいで動けなくなります。
そして、
経腟分娩、帝王切開にしても、出産後当日(0日目)から1日目は、特に、傷や後陣痛が痛い時期です(‘Д’)
必要な授乳や日常生活(食事、シャワー、洗面、トイレなど)以外は、無理せずに、多くの時間はベッドに横になって休みましょう(^^)/
後陣痛や傷の痛みを我慢しない
産後の性器出血は、「悪露(おろ)」とよばれています。悪露は、胎盤がはがれた跡からの出血です。漢字のイメージ通り、子宮に悪露が溜まっているのは、良くないんです( `ー´)ノ
子宮が収縮して、悪露の量が多くなりすぎないこと、
ちゃんと悪露が排出されることが大切です。
その悪露をからだから出す役割をするのが、後陣痛(こうじんつう)。
子宮を収縮させて、止血させます(^^)/
赤ちゃんにおっぱいを吸われて乳頭が刺激されると、後陣痛は強くなります。授乳すれば産後の戻りがよくなるわけです。からだってよくできているしくみですね(*^^)v
痛みが強い場合は、遠慮せずに、痛み止めを使ってみてください。
授乳していても、赤ちゃんには影響はありませんので大丈夫(^^)/
また、おしっこが溜まると、子宮は縮みにくい、という特徴があります。なので、3~4時間ごとにトイレにいきましょう。
目安としては、授乳したら、ママもトイレ行っとくか~ みたいいな感じです。
傷が痛いので無理にとは言いませんが、できればウォシュレットをして、
ナプキン交換して、清潔に保ちましょうね。
おっぱいは、3時間ごとぐらいの頻度で吸わせてみる
出産当日から1日目のおっぱい。
まだおっぱいには、大きな変化は感じません。
乳頭のマッサージをすると、3.4本の乳腺から、きらきら~じわーり程度の分泌があるでしょう。それが普通です!(^^)!
初めて出産するママは、産まれたらすぐに、母乳が ”しゃあしゃあ” 出ると思っている方も多いかも。最初はほんとに少ししかでてきません(*^^*)
それで大丈夫 !(^^)!
母乳がでなくても、
吸わせて乳頭に刺激を与えることが大事。
刺激をすることで、母乳がつくられていきます。
赤ちゃんは、お弁当と水筒をもって産まれてくると言われてます。
母乳がでてくるようになる3日目くらいまでしのげるよう、赤ちゃんはたくわえを持って産まれてきているから、おっぱいを少しずつしか飲めなくても心配しすぎないでね。
3時間ごとくらいでおっぱいを吸わせて、おっぱいの量が増える準備をしていきましょう。
生後1日目までの、赤ちゃんの特徴を知っておく
赤ちゃんは眠気と吐き気におそわれている
赤ちゃんは、産まれてから2時間をすぎると、そこから24時間ほどは、眠りがちな時期になります。( *´艸`)
赤ちゃんは、産まれるのに疲れたからひと眠りするわぁ、、👶
という感じでしょうか ww
なかなか起きないし、おっぱいをあげようとしても、
眠くて吸いつかないことがしばしばあります。
3時間くらいたっても赤ちゃんが起きなければ、
ママはおむつを替えて、優しくゆすってみたり、足をこちょこちょして
授乳をトライしますが、
なんせ、起きないことが多い( ;∀;)
さらには、
多くの赤ちゃんは、産まれるときに、羊水やママの産道の分泌物を飲み込んでいます。
その刺激のせいで、赤ちゃんは、吐いて過ごしています( ;∀;)
これは、初期嘔吐と呼ばれていて、
全身の状態は良く、時間の経過とともに、自然と治るので、心配はありません。
しかし、この初期嘔吐、気持ち悪そうにおえおえして、哺乳が進まないことが多いのです。
この眠りがちな特徴と、初期嘔吐という生理的な反応のせいで、
1日目まではおっぱいを吸いつかせるのは、難しいことが多いのです。
だから、この時期に吸えなくてもしょうがない!(^^)!
赤ちゃんがおっぱいに吸いつけないときには、自分の手で乳頭のマッサージを代わりにして、母乳の分泌を促進させちゃいましょう。
結論 1日目にできれば良い育児手技は
産後当日から1日目の間には、この3つができれば良いでしょう☟(^^♪
① おむつ替えをしてみること
② 抱っこができるようになること
③ 授乳の姿勢がとれること
初めてで戸惑うのは当たりまえ( *´艸`)
どの赤ちゃんのお世話の方法も、慣れないうちは、みっちり助産師や看護師が教えてくれます(^^)/
おむつ替え
赤ちゃんの体調を把握するのに、排泄(うんちとおしっこ)の回数を確認するのは大事なことです。
特に、生後24時間以内に、赤ちゃんの初めてのおしっことうんちが確認できるかは重要。
最初のうんちは胎便(たいべん)といわれる、子宮の中にいるときに作られたうんちで、岩のりのような濃い緑のべっとりとした便が出ます(*^^*)
こびりついて取れにくい時には、おしりふきをお湯で湿らせて拭くと良いですよ。
抱っこ
ママの体調がよければ、いっぱいして欲しいのが抱っこ♡です。赤ちゃんは抱っこされるのが大好きです。
首が座っていないので、片手は首を保持してあげます。
もう片方の手で、お尻をしっかり保持します。
授乳
授乳の姿勢は5種類あります。
①横抱き
②交差横抱き
③縦抱き
④フットボール抱き
⑤添い乳
最初は、乳頭を赤ちゃんの口に含ませやすい、交差横抱きでの授乳の姿勢を練習してみましょう。
交差横抱きがマスター出来たら、次の授乳姿勢へトライしていきます(^^)/
・赤ちゃんのからだがねじれていないこと
・赤ちゃんのからだ全体がママのほうを向いている
・からだが密着している
・ママのからだは楽な姿勢になるように、クッションやタオルを使う
・おっぱいの位置に赤ちゃんを引き付け、口を含ませるられるように、クッションの位置を調整する(ママは前かがみにならない)
ここは、文字で見ているより、実際やってみて、慣れるが一番ですね( *´艸`)
産後1日目の目標は、交差横抱きで授乳のポジションが取れることです。
赤ちゃんは眠気と吐き気で哺乳が進まないことも多いので、赤ちゃんの口がおっぱいに吸いつけなくても、授乳姿勢の練習はしっかりできると良いでしょう。
うまく吸いつかせられなくてもOK(^^)/
赤ちゃんが寝ているところから、抱っこして、横抱きにして、クッション調整して、交差横抱きで授乳の姿勢がとれれば良し!ですよ(^^)/
まとめ
産後0~1日目の must do
☑分娩後に赤ちゃんがおっぱいを吸いたそうなしぐさがあれば、直接授乳を行い、初めて口にするものはママのおっぱいにする
☑ママはなるべく横になってからだをやすめること
☑赤ちゃんを抱っこして、授乳の姿勢をとれる
お産の当日って、ママも興奮していて、夜寝つきにくいことも。
MOMOYOは産後当日ぜんぜん眠れなかったです(‘Д’)
個人的には、眠れなかったのは、赤ちゃんがちゃんと生きているか確認するための、母親の本能の反応なのでは?と思っています(^^)/
産後1日目までは、赤ちゃんの泣く頻度も少ないので、しっかりここでママはからだの回復をして、備えていけると良いですね★
次のステップ「産後入院中2~3日の生活とするべきこと」についてはこちら☟をチェック♪