輝くママになる!子育てが心から幸せな時間にかわる講座 Vol5

こんにちは(^^)/MOMOYOです。
今日も、読んでくれてありがとうございます。

前回は、
「○〇があれば幸せ」というような、
条件で幸せは決まらないっていうことと、



幸せを感じるには、
「あるもの」を、ちゃんと受け取ることが大事
そんなお話でしたね(*^^)v

今日は、
自分を大事にすれば、周りも幸せになるっていうお話です。

さて、
自分を大事にするってどういうことでしょう。

自分が食べたい食事を選んだり、
休みたいときは休む、
トイレへ行きたくなったら我慢しないで行くなど
からだの欲求を、ちゃんと感じて、答えてあげること、労わることは自分を大事にすることです。

産後は、赤ちゃん中心の生活になってしまい、自分のからだのことは二の次になりがちです。
周りのサポートをうまく使っていかないと、食事や睡眠などの生理的欲求すらを満たすことができなくなる可能性があります。

そして、
こころが求めていること、
自分の気持ちや感覚を大事にして
素直に行動することも
自分を大事にすること
にあたります。

たとえば、
良く思われたい、喜んでほしい、嫌われたくないなどの、ほかの人のため他人からの目を気にしたり、遠慮
みんなやっているから、という常識や他人の価値観
値段が高いから

こういった世間の常識や他人にどう思われるかを大事にする「他人軸」で行動すると、自分がやりたい本音からは遠ざかってしまいます。


やりたくないことなので、結果我慢が増え、
「わたしばっかり」と、イライラしてしまい、
結果、周りにあたってしまい、こじらせてしまうのです。

例えば、MOMOYOの場合、
3歳の次男は、まだ食事のとき、最初から最後まで椅子に座って食べることができません。たびたび椅子から抜け出し、遊び始めたり膝に乗ってきたり。

以前のMOMOYOだったら、子供のためと思い、膝にのせて食事をせっせと口に運んであげていました。食べさせ終えた後に自分の食事をとるいった具合でした。

でも、本当は、おなかがすいているし、自分の食事はゆっくりあたたかい瞬間にとりたいわけです。(‘Д’)


今は、自分を犠牲にしても、
イライラして怒ってばかりで良くない
とわかっているので、

食事の途中に膝に乗ってきても、「今ママご飯食べてるから」と伝え、
次男の相手をせず、膝からおろし、自分の食事に集中します。

自分が食べ終わってから、次男の食事のサポートをするといった具合。食べないなら無理に食べさせません。
それでも元気に成長しているわけです。

ちょっとしたことなんですが、きちんと自分を満たすことをしてあげてから、周りのことをするようにしたのです。

嫌だったら、なぜ嫌なのかを相手に伝えたり、
抱え込まないで、周りに頼ったり、
「助けて」「お願い」と言う。
やりたくないときは無理にしません。

自分の気持ちを伝える努力をして、
自分自身の望みを、自分が満たしてあげること。


そんな風に、自分を大事にできたら
いろいろなことを許せるようになり、

コップに半分の水をみても、
「もう半分しかない」ではなく、
「まだ半分ある」から大丈夫と思えたし、


これまでとは違った軽い気持ちで
物事をとらえることができるようになったのです。

シャンパンタワーの一番上があなた。
一番上のあなたのグラスが満杯になったら、そのほかのグラスにもシャンパンを注ぐことができます。

つまり

あなた自身が満たされれば、
自然と、周りに愛やエネルギーを

注ぐことができるってこと!!

ママ自身が満たされて幸せであることは、
子供にの幸せに直結する
のです。

そして、ママが子供の幸せを願うように、
子供もママの幸せを願っています


子供は、ママのつらい姿をみるよりも、
ママ自身が自分を大切にして、自分らしく過ごしている姿を見る方が、安心でうれしいもの♡
子供の幸せな人生の手本にもなると思いませんか?

だから、
ママになっても、一度きりの人生を楽しみ生きることは、素敵な子育てにつながるんです( *´艸`)( *´艸`)

このメルマガを読んでくれたあなたは、
絶対幸せなママになることを決意してくださいね(^^)/
今日はここまで♡

今日のメッセージは、
自分を大事にしたら周りも幸せになるということでした。


自分を満たせると、「ある」ものに、心から感謝できて受け取ることができます。

今日の宿題(^^♪
自分を徹底的に満たしてみる♡です。
赤ちゃんにいっぱい愛を注げるように、時間のある妊娠中に、自分を満たしてこころの充電をしておきましょう。


「ごはん何食べたい?」
「なんでもいいよ~」ってのは夕方に繰り広げられる一番多い会話なのですがww

食事一つとっても、
あなたが本当に食べたいものは?
ちょうどよい量は?食べ過ぎていない?
誰かと食べたい?どこで?
そんな風に、
自分に聞いて、望み叶えてみてね(^^)/

メルマガを読んだ感想も送ってくれると嬉しいです 。
アウトプットすることで、あなたの理想へ最速で近づきます✨

MOMOYOに感想を送る!

【陣痛ってどんな痛み?】「陣痛怖い」が変わる実践的マインドセット方法陣痛怖いと思っていませんか。陣痛とはいったいどんな痛みなのか。陣痛が怖い人へ、乗り越えるためののマインドセットを紹介しています。この記事を読めば、陣痛に対するネガティブ感情とはおさらばです。...
目の前のいのちの奇跡に気づく私たちのいのちはご先祖様から繋いできたものです。わたしたちのご先祖様たちは一体何人いるのか、わたしたちの誕生する確率はどのくらいになるのか。そんな数字を考えてみた記事です。...

お腹の張り ご先祖様 ワーキングマザー ワーママ 乳腺炎症状 乳頭混乱 出産1日目 切迫早産 切迫流産 前駆陣痛 地震 夫婦で里帰り 妊娠 子宮収縮 帝王切開後 授乳のタイミング 授乳の練習 搾乳を続ける理由 母乳のメリット 母乳育児 母子手帳 母子手帳活用法 泣いたときの対処法 泣いたらどうする 洪水 災害用品 生後0日目の赤ちゃん 生後1日目の赤ちゃん 産後 産後2日目 産後うつ 産後うつ予防 産後の授乳 産後の過ごし方 産後パパ育休 産後入院中やること 相談窓口 育児休業 術後のケア 誕生する奇跡 里帰り出産 防災グッヅ 陣痛 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置 養育特例